WEKO3
アイテム
ディレクトリに着目したバッファキャッシュ制御法の実現
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/25508
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/25508220a7194-23aa-4bdf-9379-0ae078e0aaa4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-02-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ディレクトリに着目したバッファキャッシュ制御法の実現 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Directory oriented buffer cache mechanism | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Graduate School of Natural Science and Technology Okayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Graduate School of Natural Science and Technology Okayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The Graduate School of Natural Science and Technology Okayama University | ||||||||
著者名 |
齊藤, 圭
× 齊藤, 圭
|
|||||||
著者名(英) |
Kei, SAITOU
× Kei, SAITOU
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 既存の多くのオペレーティングシステムでは,I/Oバッファキャッシュをブロック単位でLRU管理している.一方,応用プログラムは,ファイル単位で扱う.このため,ファイルアクセスの観点からI/Oバッファキャッシュを管理することが考えられる.そこで,本稿では,ブロックとファイルの対応関係を考慮してI/Oバッファキャッシュを管理し,一連の仕事で発生するディスクアクセスは同一ディレクトリ内のファイル群に集中するのではないかという考えに基づいて,特定ディレクトリ下のファイルを優先的にキャッシュするI/Oバッファキャッシュ制御法を提案する.さらに,提案方式の実装,および,評価について述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Average operating systems manage disk I/O cache by a block unit with LRU method. On the other hand, Application programs (APs) handle data from a viewpoint of file unit. To fill up the gap, we propose a directory oriented buffer cache mechanism that reflects on the demands of APs. Our mechanism is based on a thought that a disk access pattern occurred from a series of job will be settled in a corresponding particular directory. We give a high priority to the important directory, which is associated with an important job. This paper describes an implementation and an evaluation of our method. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10444176 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 巻 2006, 号 15(2006-OS-101), p. 69-76, 発行日 2006-02-17 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |