WEKO3
アイテム
意味ネットワークマシンIXM第2版の概要
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/24708
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/24708ed474d63-98b8-4d94-bfd2-34adabc518ef
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1989 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1989-09-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 意味ネットワークマシンIXM第2版の概要 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The Development of Semantic Network Machine IXM2 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
電子技術総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電子技術総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電子技術総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電子技術総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電子技術総合研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||||
著者名 |
樋口, 哲也
× 樋口, 哲也
|
|||||||
著者名(英) |
Tetsuya, Higuchi
× Tetsuya, Higuchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 連想メモリを備えたPE64台と、マーカ伝搬の並列化機能を持つ9台のネットワークプロセッサ(NP)から成る意味ネットワークマシンIXMのプロトタイプ第2版(IXM2)について述べる。IXM2は、完全結合をベースとした再帰的な計算機間接続方式をとり、完全結合の転送能力と大規模システムへの拡張のしやすさを目的としている。意味ネットワークの基本処理のうち、集合演算と連想処理は大容量連想記憶(最大256KWまで実装可能)により常に一定時間で行えるため、大規模意味ネットワーク処理における計算量の急激な増加に対して有効な抑制手段となる。IXM2はホストのSUNより制御され、SUNのQuintua Prolog上に実装した知識表現言語IXLよりコールされる意味ネットワーク処理用の述語を全解探索で実行する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The second prototype of a semantic network machine IXM, called IXM2, is discussed. IXM2 is a multiprocessor system with large associative memories. It consists of 64 associative processors and 9 network processors. The connection structure of IXM2 is based on completely connected topology among 8 PEs in order to perform efficient data transfer. Associative memories are very effective in supressing the explosion of the computaional amount in large semantic network processing. IXM2 executes programs written in the IXL language, the superset of Prolog, so that IXM2 can be utilized as a back-end of SUN workstations. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 1989, 号 74(1989-ARC-078), p. 1-8, 発行日 1989-09-19 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |