WEKO3
アイテム
PIE64のマルチウインドウデバッガHyperDEBUにおける並列プログラムの実行制御
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/24631
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/24631dcc15875-0518-4048-b57d-ce80fd9c6076
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1990 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1990-07-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | PIE64のマルチウインドウデバッガHyperDEBUにおける並列プログラムの実行制御 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Multiwindow debugger HyperDEBU and its control mechanism for parallel programs | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, The University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
舘村純一
× 舘村純一
|
|||||||
著者名(英) |
Jun-Ichi, Tatemura
× Jun-Ichi, Tatemura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 並列推論エンジンPIE64上の並列論理型言語Flengは、各ゴールがデータの依存関係によって同期をとりながらそれぞれリダクションされていくファイングレインな並列言語である。我々はFlengプログラムの実行の様子をモデル化・抽象化し、このモデルを通してプログラムを観察・制御するマルチウインドウデバツガHyperDEBUを開発した。本論文ではこのHyperDEBUについて概説し、特にデバッガに必要とされるゴールの管理・実行制御機能について述べる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper describes the design and implementation of Hyper DEBU, a multiwindow debugger for Fleng which is a parallel logic programming language on Parallel Inference Engine PIE64. Fleng is a fine grained language, which goals are executed in parallel synchronizing by data causality. We propose a view which shows an execution of a Fleng program. With this view, a programmer can examine and manipulate a Fleng program on Hyper DEBU. Then a control mechanism for Fleng goals is described. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 1990, 号 60(1990-ARC-083), p. 193-198, 発行日 1990-07-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |