WEKO3
アイテム
スーパスカラプロセサにおけるリカバリー方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/24309
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/24309c2e51834-69f1-4dde-a33d-74e1be12decc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1993 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1993-08-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | スーパスカラプロセサにおけるリカバリー方式 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Recovery Method for Superscalar Processors | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU Laboratories Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU Laboratories Ltd. | ||||||||
著者名 |
安里, 彰
× 安里, 彰
|
|||||||
著者名(英) |
Akira, Asato
× Akira, Asato
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 非順序実行を行うスーパスカラプロセサは、正確な割り込みを実現するためのリカバリー機構を備えていることが必要であり、その一手法として従来よりリオーダバッファやフューチャファイルを用いた方式が提案されている。しかし性能向上のための有力な手段であるレジスタリネーミングを採用したプロセサで従来通りのリカバリー機構を実装すると、ハードウェア量が非常に大きくなる問題がある。我々は本論文で、レジスタリネーミングを行うプロセサにおいても少ないハードウェアコストで実現できるリカバリー方式を提案し、従来方式とのハードウェア量の比較を試みる。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A processor using out-of-order execution should provide some recovery mechanism which can support precise interrupts, and a method with reorder-buffer and future-file has been proposed. But the hardware cost of such method increases too much in processors which adopt the register renaming mechanism. In this paper we propose a recovery method which needs lower hardware cost even in processors with register renaming. Then we estimate the actual hardware cost and compare it with other methods. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 1993, 号 71(1993-ARC-101), p. 73-80, 発行日 1993-08-19 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |