Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2025-01-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
複合現実感を用いたカームダウンスペースの有用性検討 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
On the usefulness of calm down space using mixed reality |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Corporation |
著者名 |
萩山, 直紀
蔵内, 雄貴
伊藤, 達明
岩本, 秀明
瀬古, 俊一
松川, 尚司
|
著者名(英) |
Naoki, Hagiyama
Yuki, Kurauchi
Tatsuaki, Ito
Hideaki, Iwamoto
Shunichi, Seko
Hisashi, Matsukawa
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
自閉スペクトラム症の人は光や音をはじめとする外部刺激に過度に反応する感覚過敏によってパニックが生じることがある.対策としてカームダウンスペースと呼ばれる感覚情報を制限することで気持ちを落ち着かせる空間が有用である.しかし,普及しているカームダウンスペースは物理的な空間が必要なため,物理的な制約による問題が生じる可能性がある.本研究では物理的な空間を必要としない複合現実感技術(MR)を活用したMRカームダウンスペースを提案する.提案システムの有用性を検証する実験を行い,MRカームダウンスペースが落ち着きやリラックス効果をもたらすことが示唆された. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11131797 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)
巻 2025-CVIM-240,
号 18,
p. 1-5,
発行日 2025-01-14
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8701 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |