WEKO3
アイテム
UPCHMSのプログラムによる高速化手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/24003
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/240035ff7ee68-c5bc-49a7-87d2-8fbfd4916ba1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1996 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-08-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | UPCHMSのプログラムによる高速化手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The speedup strategy of programming for UPCHMS | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報システム学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報システム学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報システム学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems, University of Electro - Communication | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems, University of Electro - Communication | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems, University of Electro - Communication | ||||||||
著者名 |
牧, 晋広
× 牧, 晋広
|
|||||||
著者名(英) |
Nobuhiro, Maki
× Nobuhiro, Maki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究室では,メモリの高速化の1手法として.キャッシュメモリに相当するメモリへのデータ転送を,プログラムにより1ワード単位で転送する階層メモリシステムについて提案をしてきた.本方式では,アプリケーションプログラムで必要とされるデータだけを,キャッシュメモリ相当のメモリに転送するため,従来のキャッシュメモリシステム以上に効率的なデータ転送が行える,本稿では,このメモリシステムでの効率的なプログラミング法について述べ,その効果をシミュレーションにより評価を行う. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have proposed a new hierarchical memory system, which consists of level memories. This system has two kinds of programs. One is target program which executes arithmetic and logical part. Another is data transfer programs which control data mapping and transfer between different levels of hierarchical memories by one word. Furthermore, data transfers are done in parallel with the target program. Therefore, it is possible for this system to prepare necessary data into upper level memory before the target program refers to them. In this paper, we propose optical programming strategies for this memory system and evaluate the programs which apply the strategies. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 1996, 号 80(1996-ARC-119), p. 73-78, 発行日 1996-08-27 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |