WEKO3
アイテム
リスクアセスメントでの利用を想定した非形式/準形式混成記法に基づくトレーサビリティ管理手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/239259
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/239259af5b4884-05f1-4654-a1a4-fe253c426c94
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2026年9月10日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2024 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, SE:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | Symposium(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-09-10 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | リスクアセスメントでの利用を想定した非形式/準形式混成記法に基づくトレーサビリティ管理手法 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | Traceability Management Method based on Informal/Semi-formal Hybrid Notation for Risk Assessment | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 形式手法 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
(株)豊田中央研究所 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
(株)豊田中央研究所 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Toyota Central R&D Labs., Inc. | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Toyota Central R&D Labs., Inc. | ||||||||||
著者名 |
岡田, 遼嗣
× 岡田, 遼嗣
× 大濱, 吉紘
|
|||||||||
著者名(英) |
Ryoji, Okada
× Ryoji, Okada
× Yoshihiro, Ohama
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 生産活動におけるシステムの設計では,リスクアセスメントを始めとする成立性評価が重要である.本論文では,企業の設計者によるシステムのリスク特定の支援を目的に,空間表現とシステム設計を関係付けて安全の成立性を評価できるトレーサビリティ管理手法を提案する.本手法では,先行研究で提案した要求トレーサビリティ管理のための非形式/準形式混成記法を,空間が表現できるように拡張する.これにより,システム設計情報と空間情報とを,一意に関係付けることができる.また,提案手法の実現可能性を確認するために,拡張記法に基づいた異種情報間の記法変換,及び評価指標に基づくシミュレーションによる自動影響分析を実装し,支援ツールを作成した.協働搬送システムを題材としたシミュレーション実験により,安全の成立性に影響を与えるシステム設計情報の要素を特定できることを確かめた. | |||||||||
論文抄録(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Risk assessment in system design is essential for production activities. In this work, we propose a traceability management method for identification of risk factors by designers. We extend our former proposed informal/semi-formal hybrid notation for requirement traceability management, so that it can represent spatial model information in addition to system design information. To confirm suitability, a support tool for designers is implemented, which automatically correlates simulation in three-dimensional spatial model and impact analysis in system design diagrams. Experimental results of a collaborative conveyance system indicate that our proposed method is applicable to identification of system design information that has an effect on system feasibility in safety. | |||||||||
書誌情報 |
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2024論文集 巻 2024, p. 190-195, 発行日 2024-09-10 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |