WEKO3
アイテム
高速シリアルリンクを用いたDSMシステムの実装とその評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/23919
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/239193536798c-c788-4af9-9a27-9d8d592d28da
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1997 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-08-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 高速シリアルリンクを用いたDSMシステムの実装とその評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Implementation and Estimation of a DSM System Using High Speed Serial Links on WS Clusters | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学工学部情報知能工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大日本印刷株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学工学部情報知能工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学工学部情報知能工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer and Systems Engineering, Faculty of Engineering, Kobe University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dai Nippon Printing | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer and Systems Engineering, Faculty of Engineering, Kobe University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer and Systems Engineering, Faculty of Engineering, Kobe University | ||||||||
著者名 |
市川, 明弘
× 市川, 明弘
|
|||||||
著者名(英) |
Akihiro, Ichikawa
× Akihiro, Ichikawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究室では,WSクラスタ上の並列処理環境として分散共有メモリ(S)システムを実装し,その評価を行なってきた.新たなハードウェアを追加する必要なく,またシステムソフトウェアをユーザレベルで記述することで,高い移植性を得ていた.しかしながら,Ethernetを通信媒体とし,ノード間通信時にOSに対してシステムコールを発行するなど,ノード間通信時の遅延が大きくなり,システムの性能が頭うちになってしまう.そこで通信媒体をEthernetから高速シリアルリンクに変更し,通信時のオーバヘッドおよびレイテンシを削減することで,さらなる性能の向上を試みた.本論文では,ノード間の通信媒体にシリアルリンクを用いたDSMシステムの構成を述べ,その性能を評価することにより,通信媒体としてシリアルリンクを使用することがDSMシステムの性能の向上に有効であることを示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have implemented and estimated Distributed Shared Memory system on workstation cluster. The system software is written in user context, and no additional hardware is added to construct the system. Therefore the system has a high portability. However, because Ethernet is bus-type network topology and its band-width is narrow, the latency of inter node communication is so high. Therefore we will propose to use a serial link, called STAFF-Link (Serial Transparent Asynchronous First-in First-out Link), for communication media to reduce the latency of inter node communication. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 1997, 号 76(1997-ARC-125), p. 49-54, 発行日 1997-08-20 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |