WEKO3
アイテム
RHINET/MEMOnetネットワークインタフェース用コントローラチップMartiniの予備評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/23579
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/23579ad56943c-4190-441d-b171-b58de420b6fc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-07-25 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | RHINET/MEMOnetネットワークインタフェース用コントローラチップMartiniの予備評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Preliminary Evaluation of Martini : the Network Interface Controller Chip for RHINET/MEMOnet | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
新情報処理開発機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
新情報処理開発機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
新情報処理開発機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立インフォメーションテクノロジー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立インフォメーションテクノロジー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立インフォメーションテクノロジー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
新情報処理開発機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Real World Computing Partnership | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Real World Computing Partnership | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Real World Computing Partnership | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Information Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Information Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Information Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Real World Computing Partnership | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University | ||||||||
著者名 |
渡邊, 幸之介
× 渡邊, 幸之介
|
|||||||
著者名(英) |
Konosuke, Watanabe
× Konosuke, Watanabe
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | RHiNETとMEMOnetは分散配置されたPC/WSを相互接続してクラスタを構築するネットワークのプロトタイプである。RHiNETはネットワークインタフェースの接続にPCIバスを、MEMOnetではメモリスロットを利用する。Martiniは、RHiNETとMEMOnetの両方をサポートする多機能ネットワークインタフェースコントローラチップであり、低レイテンシ高バンド幅な通信のためのハードウェア機構を備える。本論文ではMartiniがハードウェアでサポートする機能の予備評価について述べる。単純なリモートライト/リード機構は、2Gbps近い高バンド幅の転送を実現する。また、PIO通信機構であるBOTF機構やAOTF機構は、少量のデータをDMAと比べて極めて低いレイテンシで転送する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | RHiNET is a network which enables efficient parallel processing by connecting PCs distributed in one or more floors. There are two types of the network interface, RHiNET/NI, using PCI bus, and MEMOnet, using memory slot as a connection port for the network interface card. Martini is a network interface controller chip which supports both of them. Its hardware provides a low latency and high bandwidth communication. This paper describes the preliminary evaluation of Martini's hardware supported functions. By executing common remote read/write functions by a hardwired logic, 2 Gbps bandwidth is achieved. Furthermore, short packet transfer using PIO functions, BOTF and AOTF, demonstrates the smaller latency than the traditional network interfaces. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 2001, 号 76(2001-ARC-144), p. 49-54, 発行日 2001-07-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |