WEKO3
アイテム
OpenMPプログラミングと処理系に関する考察 ~富士通PRIMEPOWER2000での評価~
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/23552
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2355270be54bf-f9c3-4d6a-a76a-8911226b86ea
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-02-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | OpenMPプログラミングと処理系に関する考察 ~富士通PRIMEPOWER2000での評価~ | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study of OpenMP Programming and the Language Processor -An Evaluation on Fujitsu PRIMEPOWER2000- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
アドバンスト並列化コンパイラ研究体 富士通(株)ソフトウェア事業本部 開発企画統括部 基盤テクノロジ開発部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
アドバンスト並列化コンパイラ研究体 富士通(株)ソフトウェア事業本部 開発企画統括部 基盤テクノロジ開発部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
アドバンスト並列化コンパイラ研究体 富士通(株)ソフトウェア事業本部 開発企画統括部 基盤テクノロジ開発部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Advanced Parallelizing Compiler Project Strategy and Technology Division, Software Group, Fujitsu Limited | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Advanced Parallelizing Compiler Project Strategy and Technology Division, Software Group, Fujitsu Limited | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Advanced Parallelizing Compiler Project Strategy and Technology Division, Software Group, Fujitsu Limited | ||||||||
著者名 |
岩下, 英俊
× 岩下, 英俊
|
|||||||
著者名(英) |
Hidetoshi, Iwashita
× Hidetoshi, Iwashita
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | SPEC OMP2001はOpenMP言語で記述されたベンチマークセットであり、SMPシステムと言語処理系を評価する上で今後標準的な尺度となり得るものである。我々は富士通のSMP マシンであるPRIMEPOWER2000とParallelnavi Fortran/C/C++ コンパイラを使い、このベンチマークを実施して良好な結果を得た。この評価を通して、OpenMP プログラムではスレッド毎のメモリ獲得時の競合と小粒度の並列計算がオーバーヘッドとなりやすいことが分かった.これらの知見は、OpenMP を出力インターフェイスとする自動並列化コンパイラにも活かすことができる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | SPEC OMP2001 is a benchmark suite written in OpenMP language specification and can be used as a yardstick for measuring shared-memory systems, which support the OpenMP API. We have got a good result of this benchmark suite using Parallelnavi Fortran and C/C++ compilers on PRIMEPOWER 2000 system, a SMP machine of Fujitsu. According to analysis of the result, we found that conflict of memory allocation between threads and fine-grain parallelization will often cause high overhead. We give some recommendations for an OpenMP programming style. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 2002, 号 9(2001-ARC-146), p. 61-66, 発行日 2002-02-01 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |