Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2024-06-03 |
タイトル |
|
|
タイトル |
CAMを用いない自動メモ化プロセッサの設計 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
低消費電力 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
国立情報学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
奈良先端科学技術大学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
National Institute of Informatics |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nara Institute of Science and Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagoya Institute of Technology |
著者名 |
藤江, 健吾
森, 隆志
前川, 隼輝
小泉, 透
塩谷, 亮太
五島, 正裕
中島, 康彦
津邑, 公暁
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
我々は計算再利用に基づいた高速化手法を採用した自動メモ化プロセッサを提案している.自動メモ化プロセッサは再利用対象である関数の実行時に,その関数の入出力を記憶する.その後,同一関数を同一入力により再実行しようとした際に,過去に記憶した出力を再利用することでその実行自体を省略する.この自動メモ化プロセッサにおいて,入力を記憶するルックアップテーブルとして利用されるテーブルはこれまで 3 値 CAM での実装を想定していた.しかし,キャッシュなどで一般的に用いられている RAM と比較して,CAM は面積や電力のオーバーヘッドが大きい.そこで本稿では,入力のルックアップテーブルを RAM で実装する方法について検討する.これに伴って必要になる,自動メモ化プロセッサの構成,および動作の改変についても検討する.Stanford ベンチマーク,および SPEC CPU95 INT ベンチマークを用いたシミュレーションによる評価を行った結果,従来の CAM 実装である自動メモ化プロセッサと比べて,平均 94.7%,最大 99.9% の性能を示すことを確認できた. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096105 |
書誌情報 |
研究報告システム・アーキテクチャ(ARC)
巻 2024-ARC-257,
号 2,
p. 1-10,
発行日 2024-06-03
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8574 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |