Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2024-03-11 |
タイトル |
|
|
タイトル |
混合音声から抽出した難聴者の発話の聞き取りやすさに関する客観的および主観的な評価による検討 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Examination of the speech intelligibility of people with hearing loss extracted from mixed speech by objective and subjective evaluation |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
聴覚障害支援 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学産業技術学部 |
著者所属 |
|
|
|
筑波技術大学産業技術学部 |
著者所属 |
|
|
|
大和大学情報学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Industrial Technology, Tsukuba University of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Industrial Technology, Tsukuba University of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Informatics, Yamato University |
著者名 |
藤江, 匠汰
安, 啓一
小林, 彰夫
|
著者名(英) |
Shota, Fujie
Keiichi, Yasu
Akio, Kobayashi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本稿では,聴者とろう・難聴者で構成されるグループでの雑音環境下の音声コミュニケーションにおける聞き取りやすさの改善について報告する.ろう・難聴者が音声中心のグループコミュニケーションに参加する場合,聞き取りたい目的話者の音声が,他の話者の発話や環境音などと混入することによって妨害されることがある.この混入した妨害音は補聴器や人工内耳による聞き取りを困難にする.そこで,音源分離手法を用いて,混合音から目的話者の音声を抽出し,発話の聞き取りやすさが改善したかどうかを評価した.主観評価では,補聴器や人工内耳で補聴しているろう・難聴学生を対象として,音源分離前後の発話の聞き取りやすさを調べた.また,客観評価では,補聴器装用者向けの指標である Hearing Aid Speech Perception Index (HASPI) やHearing Aid Speech Quality Index (HASQI) を用いて評価した.両者の評価結果の比較から,音源分離手法を用いたときの聞き取りやすさの改善の有効性を検討した.その結果,客観評価および主観評価の結果から,音源分離を行うことでろう・難聴者にとって目的話者の音声が聞き取りやすくなることが示唆された. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12752949 |
書誌情報 |
研究報告アクセシビリティ(AAC)
巻 2024-AAC-24,
号 17,
p. 1-6,
発行日 2024-03-11
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2432-2431 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |