Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2023-08-23 |
タイトル |
|
|
タイトル |
植物との一体感を向上させる疑似体験手法の検証 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Study of active and passive virtual experience methods to improve the sense of unity with plant |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
富山大学 芸術文化学部 |
著者所属 |
|
|
|
札幌市立大学 デザイン学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
University of Toyama, School of Art and Design |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Sapporo City University, School of Design |
著者名 |
三上, 拓哉
藤木, 淳
|
著者名(英) |
TAKUYA, MIKAMI
JUN, FUJIKI
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究は,植物の疑似体験を目的としている.植物の疑似体験を実現するためには,植物と身体が一体となった感覚一体感 を感じられる手法が必要となる.著者らは一体感を感じられるためには身体所有感を生起させる必要があると考え,受動的な生起方法と能動的な生起方法の2 つについて検討している.本稿ではこの2 つの生起方法を比較し,植物の一体感に与える影響について検証する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The purpose of this study is to create a virtual experience of plant. In order to achieve a virtual experience of plant, it is necessaryto find a way to experience the sensation of plant and the body as one. The author considers it necessary to create a sense ofow nership in order to feel a sense of unity, and examines two ways to create ownership: passive and active. This paper comparesthese two methods of generation and examines their influence on the sense of unity of the plant. |
書誌情報 |
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2023論文集
巻 2023,
p. 403-406,
発行日 2023-08-23
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |