Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2023-06-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
フレイル予防のための循環型コンテンツを用いた歩行運動システムの提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Proposal of a walking exercise system using circulating content to prevent frailty |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
愛知工業大学情報科学部 |
著者所属 |
|
|
|
愛知工業大学情報科学部 |
著者所属 |
|
|
|
愛知工業大学情報科学部 |
著者所属 |
|
|
|
名古屋工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
愛知工業大学情報科学部 |
著者名 |
柴田, 侑里子
中川, 輪子
横江, 夏実
舟橋, 健司
水野, 慎士
|
著者名(英) |
Yuriko, Shibata
Wako, Nakagawa
Natsumi, Yokoe
Kenji, Funahashi
Shinji, Mizuno
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では高齢者のフレイルの予防や回復を目指して,楽しみながら歩行運動を行うことができるシステムを提案する.このシステムは,インタラクティブな映像コンテンツを見ながらステッパーを用いた足踏み運動を行うものである.提案システムの大きな特徴は,映像コンテンツをシステム使用者自身が専用カートを用いて簡単に制作できる点である.屋外歩行が困難な使用者はシステムを用いて屋内で歩行運動を行い,屋外歩行が可能な状態まで回復した場合には,専用カートを押しながら屋外歩行を行ことでシステム用の新たな映像コンテンツの制作を担う.その結果,システムの使用によってフレイル予防や回復を実現した使用者が,今度はシステム用の映像コンテンツを制作することで別の使用者のフレイル予防や回復に貢献するという,コンテンツを介した心身の健康向上の循環が期待できる. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628338 |
書誌情報 |
研究報告デジタルコンテンツクリエーション(DCC)
巻 2023-DCC-34,
号 5,
p. 1-5,
発行日 2023-06-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8868 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |