WEKO3
アイテム
ユーザ投稿評価をもとに将棋AIを最適化&機械学習したユーザ満足度の高い局面生成方法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/225277
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/225277e269a79d-1cc7-4910-9eae-6485d502909e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2025年3月10日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, GI:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ユーザ投稿評価をもとに将棋AIを最適化&機械学習したユーザ満足度の高い局面生成方法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Optimization of Shogi AI based on user-submitted evaluations & machine-learning methods to generate user-satisfying game play | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 将棋 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
きのあ株式会社 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Qinoa Inc. | ||||||||
著者名 |
山田, 元気
× 山田, 元気
|
|||||||
著者名(英) |
Motoki, Yamada
× Motoki, Yamada
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 将棋における初期局面における平手対局をよりも,指定局面にすることでユーザ (人間) の満足度が向上する場合がある事が確認されている.ユーザ投稿による評価をもとに将棋 AI を最適化&機械学習にすることでユーザ満足度の高い局面生成方法が確認された.本手法は応用範囲が広く将棋分野以外にも転用できるものと考えている. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | It has been confirmed that user (human) satisfaction can be improved by using a specified game rather than a flat game in the initial phase of Shogi. We have confirmed a method to generate games with high user satisfaction by optimizing the Shogi AI based on the user's evaluation and machine learning. We believe that this method has a wide range of applications and can be used in fields other than Shogi. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11362144 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ゲーム情報学(GI) 巻 2023-GI-49, 号 16, p. 1-5, 発行日 2023-03-10 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-8736 | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |