Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2023-03-06 |
タイトル |
|
|
タイトル |
自律対話ロボットの福知山駅での運用事例 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
エージェント・ロボット |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
福知山公立大学 |
著者所属 |
|
|
|
福知山公立大学 |
著者所属 |
|
|
|
福知山公立大学 |
著者所属 |
|
|
|
(株)CyberAgent/大阪大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Fukuchiyama |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Fukuchiyama |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Fukuchiyama |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
CyberAgent Ltd. / Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka University |
著者名 |
遠藤, 裕一朗
小川, 恭輔
倉本, 到
馬場, 惇
中西, 惇也
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
音声による自律対話が可能なロボットやスマートスピーカーの利用が一般的になってきており,様々な場面での応用が期待されている.我々の研究グループでは,音声で対話可能な小型のロボットを実装し,不特定多数の話者との対話を行う環境での実証研究を実施している.本報告では,その運用事例のひとつとして,駅員の負荷軽減を目的とし,JR 西日本福知山駅構内に案内等を自律的に行う小型のロボットを実際に設置した.その結果,のべ 190 名を超える顧客との対話が行われた.分析の結果,提案時に期待されたサービス提供が必ずしもうまく行われているとは言えないことがわかった.その理由として,対話した客層による影響,ロボットの設置位置,およびロボットとの対話例の掲出による影響があると考えられる. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1221543X |
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻 2023-HCI-202,
号 40,
p. 1-6,
発行日 2023-03-06
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8760 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |