WEKO3
アイテム
サファリパークオンラインツアーシステムの開発と富士サファリパークでの実運用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/224998
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/22499814329902-fb5e-46b4-af08-42cd3abaeedf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2025年3月6日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
|
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, HCI:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-06 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | サファリパークオンラインツアーシステムの開発と富士サファリパークでの実運用 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 遠隔コミュニケーション | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
公立はこだて未来大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
公立はこだて未来大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
立命館大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
公立はこだて未来大学 | ||||||||||||||
著者名 |
綱谷, 優
× 綱谷, 優
× 竹川, 佳成
× 松村, 耕平
× 平田, 圭二
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | COVID-19 の流行から人々が旅行等の外出を控えたことにより,観光名所やテーマパークでは来場者が大きく減少するなかで,自宅にいながら観光地を巡るオンラインツアーが流行している.しかし,こうしたオンラインツアーでは配信スタイルや必要な機能は未だ確立されていない.オンラインツアーはヒューマンリソース不足や感染症対策などの理由により,ワンオペレーションの制約の中でツアーが展開されることがあり,撮影者の大きな負担から視聴者のツアーへの興味が損なってしまう恐れがある.つまり,安定したオンラインツアーの実施には撮影者のタスク支援や,人物間の双方向コミュニケーションが必要である.本稿では,オンラインツアーに必要な支援機能を構築した提案システムを使ってもらい,サファリパークオンラインツアーの実運用を行なった.実運用の結果,ツアーの満足度や鳴き声の評価が高いサファリパークオンラインツアーを実施することができた. | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||||||||
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2023-HCI-202, 号 18, p. 1-8, 発行日 2023-03-06 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 2188-8760 | |||||||||||||
Notice | ||||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |