Item type |
Journal(1) |
公開日 |
2023-02-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
体験の心理的変遷を回顧的に振り返り可視化するための“感マップ”の生成 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Generation of “Feeling-map” to Retrospectively Reflect and Visualize Emotional Transitions |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集:インタラクションの理解および基盤・応用技術(テクニカルノート)] 心理的変遷,自省,可視化,感マップ |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.20729/00224242 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社人間情報研究所 |
著者所属 |
|
|
|
西日本電信電話株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Communication Science Laboratories, Nippon Telegraph and Telephone Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Communication Science Laboratories, Nippon Telegraph and Telephone Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Human Informatics Laboratories, Nippon Telegraph and Telephone Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nippon Telegraph and Telephone West Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NTT Communication Science Laboratories, Nippon Telegraph and Telephone Corporation |
著者名 |
村田, 藍子
駒﨑, 掲
林, 阿希子
延原, 恒平
渡邊, 淳司
|
著者名(英) |
Aiko, Murata
Kakagu, Komazaki
Akiko, Hayashi
Kouhei, Nobehara
Junji, Watanabe
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
感覚や体験を定量化する研究の多くは,実験者が事前に用意した形容詞対に対して点数付けを行う方法が用いられてきた.この方法は,複雑で多様な感覚・体験を,事前に実験者が想定した少数の基準によって評価するという問題があった.そこで本研究では,体験を回顧的に振り返り,その時系列を含めて可視化する方法として,物事に接したときに生じる心の動きを表す「〇〇感」という語に着目し,これを感情価と覚醒度を直交軸とする2次元上に,近い印象の語が空間的にも近くなるように配置し,その上で心理的変遷を評価する“感マップ”を生成した.本論文ではマップ生成のための,50名を対象としたオンラインワークショップ調査の方法と結果について述べる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Most studies on quantification of sensations and experiences have used a scoring method based on adjective pairs prepared by the experimenter. These methods have the problem that complex and diverse sensations and experiences are evaluated based on a small number of criteria assumed by the experimenter in advance. In this study, as a methodology for retrospectively reflecting and visualizing experiences, we focused on the words “― feeling” that expresses the emotion that occurs when one comes into contact with a thing, and generated a “Feeling-map” in which words with close impressions are placed spatially close to each other. This paper describes the methodology and results of an online workshop survey of 50 participants conducted to create the map. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116647 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌
巻 64,
号 2,
p. 284-288,
発行日 2023-02-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1882-7764 |
公開者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |