WEKO3
アイテム
遠隔グループワークにおける話しづらさを緩和するアイスブレイクシステムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/223590
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/223590d6f7f5f5-26ea-4207-a946-5469208afb3c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2023 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-01-16 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 遠隔グループワークにおける話しづらさを緩和するアイスブレイクシステムの提案 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 医療支援,遠隔講義 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
和歌山大学システム工学部 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
和歌山大学大学院システム工学研究科 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
和歌山大学システム工学部 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Wakayama University | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Wakayama University | ||||||||||||
著者名 |
伊藤, 淳子
× 伊藤, 淳子
× 古居, 巧真
× 吉野, 孝
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 本研究では,講義や演習で行われる 4 人からなる少人数のオンライングループワークにおいて,発言への緊張感や話しづらさを緩和できるよう,事前に実施するオンラインアイスブレイクシステムを提案する.オンライン会話特有の問題として,発言の一方向性と偶発的な会話の機会の損失がある.この問題を解決するために,メンバーの相互理解とグループとしての一体感を持たせることを狙う.短時間で実行可能な簡単な作業を課すとともに,ユーザらに直感的に回答可能な簡単な質問を与え,回答を依頼する.回答結果はシステムが集計し,全員で共有する.このようにして,自己開示の効果のほか,同意や突っ込みなどの意思表示を促すことを狙う.初対面に近い参加者 4 名にアイスブレイクシステムの利用を依頼し意見を聴取したところ,緊張がほぐれ,交流のきっかけになる可能性が示唆された. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA1155524X | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 巻 2023-GN-118, 号 16, p. 1-6, 発行日 2023-01-16 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8744 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |