WEKO3
アイテム
自然言語記述に基づくソフトウェア設計支援ツール
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/22330
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/22330dc405a44-ccb4-42e2-b03c-bc9bb127bd65
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1990 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1990-02-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 自然言語記述に基づくソフトウェア設計支援ツール | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Support Tool of Software Design based on natural language specifications | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
富士通株式会社/東京工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
芝浦工業大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Limited/Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Shibaura Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
細谷, 隆志
× 細谷, 隆志
|
|||||||
著者名(英) |
Takashi, Hosoya
× Takashi, Hosoya
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文は自然言語(英語)で記述された非形式仕様から形式仕様のモジュール構造を得るための設計作業を支援するツールについて述べる.本設計手法では,自然言語文の構成要素である語句をオブジェクトモデルにおけるソフトウェアの構成要素であるクラス,オブジェクト,属性,メソッドといった概念に対応づけるために,自然言語文の意味において重要な役割を果たす動詞に注目する.そしてそれらの動詞が取りうる格構造をオブジェクトモデルの観点からの分類し,各分類ごとに自然言語文の構成要素をソフトウェアの構成要素に対応づけるための規則を定義する.これらの分類法を用いて設計者は,仕様文中の名詞,動詞及びそれらの主語,目的語を表に整理する.規則をこれらの表に適用することによってモジュール構造ドキュメントの原型となるテンプレートに各表の要素を埋め込んでいき,モジュール構造ドキュメントを導く.支援ツールでは自然言語仕様記述,表,モジュール構造ドキュメントをファイルとして管理する.さらに,表やテンプレートに当てはめられた各要素が,自然言語仕様の中のどの部分にあるかをポインタによるリンクで表し,人間が分類や関係の状態を参照できるようにしたり,設計過程における生成物間の因果関係を保存・管理できるようにしている.これを実現するために,単語と単語をリンクできるデータベースとデータベースの構造に合った構造化エディタを開発し,マン・マシンインターフェースとしてX-Windowシステムを使用する.さらに,簡単な例題の作業を通して手法・ツールの評価を行なう. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | A support tool to design incrementally a formal specification from an informal specification written in natural-language is presented. Through the design task, the structure of software modules based on an object oriented model is interactively extracted from the informal English descliption. To associate each word in the sentences with a software concept, e.g. class, attribute, and method, we conceptrate on type of verb patterns. We have provided the categories of verb and noun patterns, and associated rules to derive the module structure documents. Designers gradually produce various kinds of intermediate documents such as verb table, noun tabel etc. as the design task goes on. The integration management of those products are supported by our tool. It is necessary to manage the relationships among the elements in the different products. We have developed a structured editor for the products, and database system which can reconstruct the relationships amongs the elements according to the progression of design tasks. This tool is implemanted on X Window System of SUN workstations. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 1990, 号 10(1989-SE-071), p. 33-40, 発行日 1990-02-08 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |