Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2022-12-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
「鴨川古写真GISデータベース」の構築に向けた現状と課題 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Status and issues for construction of "Old photograph GIS database |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
鴨川,古写真,河川環境,GIS データベース,Kamo River,Old photograph,River Environment,GIS database |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
近畿大学 |
著者所属 |
|
|
|
北海学園大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属 |
|
|
|
愛知大学 |
著者所属 |
|
|
|
琵琶湖博物館 |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学 |
著者所属 |
|
|
|
京都産業大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Applied Sociology/Kindai University,Faculty of Humanities/Hokkai-Gakuen University,Earthquake Research Institute/The University of Tokyo,Faculty of Regional Policy/Aichi University,Lake Biwa Museum,College of Letters/Ritsumeikan University,Faculty of Sociology/Kyoto Sangyo University |
著者名 |
飯塚, 公藤
谷端, 郷
大邑, 潤三
佐藤, 弘隆
島本, 多敬
前田, 一馬
鈴木, 康久
|
著者名(英) |
Takafusa, Iizuka Go Tanibata Junzo Omura Hirotaka Sato Kazuyuki Shimamoto Kazuma Maeda Michihisa Suzuki
en |
Takafusa, Iizuka Go Tanibata Junzo Omura Hirotaka Sato Kazuyuki Shimamoto Kazuma Maeda Michihisa Suzuki
|
Search repository
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では,京都・鴨川に関する古写真資料を複数の所蔵機関や個人から収集し,撮影位置のみならず,写真に映る地物の情報を付加させた「鴨川古写真GIS データベース」の構築を進めている.古写真から読み取った地物にアノテーションを付与する際に,IIIF Curation Viewer と立命館大学ARCの画像データベースが採用しているImage Note/UserMemo と呼ばれる機能とを比較検討した結果,本データベースとの親和性が高い後者を採用した.また,緯度経度(位置情報)を付与するにあたり,ESRI 社のArcGIS Online を用いて鴨川を含む京都の古地図を参照しながら各地物の位置を特定した.四条大橋周辺を事例に,河川環境の変遷分析をした結果,地物の「親水性」の有無などが明瞭に読み取れた.古地図と地物情報をGIS データベースとして重ね合わせることで,精度の高い分析が可能となった. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The purpose of this study is to construct "Old photograph GIS database on Kamo River" and discuss its status and issues. This database is a collection of old photographs of Kyoto and the Kamo River from research institutions and general public, and adds not only the location of the photographs but also information on the features that appear in the photographs. As a result of comparing the IIIF Curation Viewer and the Art Research Center (ARC) database of Ritsumeikan University when adding the feature read from old photographs as attributes, the latter, which has a high affinity with this database, could be used to annotate the feature. In addition, when assigning latitude and longitude (positional information), we specified the position of each feature by referring to the historical maps of Kyoto including the Kamo River using ESRI's ArcGIS Online. As a result of analyzing the transition of the river environment around the Shijo Bridge, the presence or absence of "hydrophilicity" could be clearly recognized. Superimposing the historical maps and feature information as a GIS database has made highly accurate analysis possible. |
書誌情報 |
じんもんこん2022論文集
巻 2022,
p. 1-6,
発行日 2022-12-02
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |