Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2022-12-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ドイツにおけるスマートシティの取組みの特徴と課題―ハンブルク・ミュンヘンを例としてー |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Characteristics and Challenges of Smart City Initiatives in Germany -Using Hamburg and Munich as an example- |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
一橋大学ソーシャルデータサイエンス教育研究センター/理化学研究所革新知能統合研究センター(AIP) |
著者所属 |
|
|
|
ひかり総合法律事務所/理化学研究所革新知能統合研究センター(AIP) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hitotsubashi University Social Data Science Centre for Education and Research / RIKEN AIP |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hikari Sogoh Law Offices / RIKEN AIP |
著者名 |
寺田, 麻佑
板倉, 陽一郎
|
著者名(英) |
Mayu, Terada
Yoichiro, Itakura
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
スマートシティには様々な定義があるが,巨大な自動車産業を抱え,技術革新にも積極的に取り組み,EU のスマートシティ政策も中心的に推進しているドイツにおいては,ドイツ IT・通信・ニューメディア産業連合会(BITKOM)によって,定期的にドイツの各都市におけるスマートシティの取組みが評価され,公表されている.その指標の核となるものは,スマートシティの実現とデジタル化の成功に必要な要素は,自治体の取り組み,デジタル戦略の策定,明確な仕組み,強力な地域ネットワーク,住民のコミットメントとされている.ドイツのハンブルクは今年を含めて4年連続で,市民参加,オープンデータや地理データの活用が先進的として 1 位を獲得し,次に,インターネット(IoT)活用網や自動運転のテストフィールドなどのコネクテッドモビリティが評価されたミュンヘンが 2022 年は 2 位であった.本発表においては,ドイツのスマートシティへの取組みと評価の仕方,特に上位となった各都市の取組みを見ることにより,日本への示唆を得る. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Smart cities have various definitions, but in Germany, which has a huge automobile industry, is active in technological innovation, and also promotes EU smart city policy centrally, smart city initiatives in German cities are evaluated and published regularly by the German Federation of Information Technology, Communications and New Media Industries (BITKOM). At the core of the index, the elements required for the realization of smart cities and the success of digitization are identified as municipal initiatives, the development of digital strategies, clear mechanisms, strong regional networks and the commitment of residents. For the fourth year in a row, including this year, Hamburg, Germany, ranked first for its advanced use of public participation and open and geographic data, followed by Munich in 2022 for its connected mobility, including Internet of Things networks and autonomous test fields. In this paper, suggestions for Japan will be given by looking at Germany's smart city initiatives and evaluation methods, especially those of the top cities. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11235941 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC)
巻 2022-CSEC-99,
号 14,
p. 1-4,
発行日 2022-12-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8655 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |