Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2018-01-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ビジュアルブロックの自動生成を特徴としたブロック言語処理系開発システムの提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Research of a System for Developing Block Based Programming Language with Automatic Generation of Visual Blocks |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ビジュアルプログラミング,ブロックプログラミング,言語処理系 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
法政大学大学院情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
法政大学情報科学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Computer and Information Sciences, Hosei University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Computer and Information Sciences, Hosei University |
著者名 |
澤入, 圭佑
佐々木, 晃
|
著者名(英) |
Keisuke, Sawairi
Akira, Sasaki
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
ブロックプログラミング言語は教育やロボット開発・アプリケーション開発など多分野で使用されている.しかし,開発言語やライブラリの理解など専門的な知識が必要であることや開発システムの操作が煩雑であるため開発に多大な時間がかかってしまう問題が存在する.本研究では,ブロックプログラミング言語処理系開発の支援の試みとして,雛形ブロックから類似のブロックを作成できる支援機能コード断片からブロックを提案する機能ドキュメンテーションコメントからブロックを提案する機能を試作する.雛形ブロックから新しいブロックを作成できる機能を実装することで類似のブロックを作成する手間の削減や複雑なブロックの作成の簡易化を行い,既知の言語のコード断片からブロックを提案する機能を実装することでブログラミング言語の構文からブロックの候補を提案し作業の削減を図る.ドキュメンテーションコメントからブロックを提案する機能を実装することで一般的なブロックプログラミング言語の開発にかかる時間を削減する. |
書誌情報 |
第59回プログラミング・シンポジウム予稿集
巻 2018,
p. 89-94,
発行日 2018-01-19
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |