Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2022-11-04 |
タイトル |
|
|
タイトル |
シミュレーションによる3人麻雀の戦略検討 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Strategy Analysis for Three Player Mahjong Through Simulation Study |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
3人麻雀 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
戦略発見 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
シミュレーション |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
公立はこだて未来大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Future University Hakodate |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
The University of Tokyo |
著者名 |
奥村, 拓馬
松原, 仁
|
著者名(英) |
TAKUMA, OKUMURA
HITOSHI, MATSUBARA
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
現在の4人麻雀の人工知能は,人間のトップレベルに比肩する実力のものが複数登場している.これらの方策決定の多くは機械学習モデルに委ねられており,実力を調整したり,特定の役を狙うなどの特徴付けに関して考慮されていない.また,学習用のデータが提供されたオンライン麻雀のルールに影響を受けている.3人麻雀の研究もその流れに沿うが,4人麻雀に比べルールが多岐に渡りその影響は無視できず,個々に対応した対戦データが十分に蓄積されていない.本研究では,シミュレーションを用いて3人麻雀における戦略を発見することを目的とする.戦略の例として,役牌の成立を防ぐ方策を提案した.打牌順を考慮したプレイヤを作成し対戦させた結果,ランダムに打牌する場合に比べ客風牌のフーロが起きづらくなった. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
There are now several 4-player mahjong artificial intelligences that are as good as the best human players. Many of these strategy decisions are left to machine learning models, which do not take into account features such as adjusting for strength or targeting specific yaku. The research on 3-player mahjong is also in line with this trend, but the influence of the wide variety of rules compared to 4-player mahjong cannot be ignored, and not enough data has been accumulated for each individual game. The purpose of this study is to discover strategies in 3-player Mahjong using simulation. As an example of a strategy, we propose a strategy to prevent the formation of yaku tiles. We created players who discard with the order of unnecessary tiles, and found that it was harder to get a furo on the kyaku tiles than when the tiles were discarded randomly. |
書誌情報 |
ゲームプログラミングワークショップ2022論文集
巻 2022,
p. 205-208,
発行日 2022-11-04
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |