WEKO3
アイテム
関数型言語の風景[II]
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/22154
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/221543e63bbb7-4459-4d5c-bddc-4f38401b93d5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1992 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-09-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 関数型言語の風景[II] | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Scenery of Functional Language [II] | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
電子技術総合研究所情報アーキテクチャ部言語システム研究室 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Computer Language Section, Computer Science Division ELECTROTECHNICAL LABORATORY | ||||||||
著者名 |
杉藤, 芳雄
× 杉藤, 芳雄
|
|||||||
著者名(英) |
Yoshio, Sugito
× Yoshio, Sugito
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 関数型言語の基本構造あるいは基本原理というものを、写像中心の考え方、即ち、圏理論の初等的な観点から見直す試みの続報である。具体的には、関数型言語をラムダ計算と同一視することにして、圏理論におけるラムダ計算の基本モデルであるカルテシアン閉包圏について、その視覚的な把握をめざす。そこで、普遍射および随伴関手という鍵になる概念の存在を共時的に理解できるように、両者の概念を結合/共存させた3次元的可換図 (これを立体図とよぶ) を導入し、その意義を検討する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This is a second paper for reviewing the basic structures or principles of functional language from the introductory yiew of category theory, To be more concrete, we identify functional language with λ-calculus, and then we intend to grasp visually Cartesian closed category which is known as a kind of categorical models for λ-calculus. Therefore, we introduce a three-dimensional commutative diagram where coexist the key concepts of adjoint functor and universal arrow for the purpose of our understanding the both concepts simultaneously, and discuss its significance. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 1992, 号 79(1992-SE-087), p. 59-68, 発行日 1992-09-29 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |