Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2022-09-07 |
タイトル |
|
|
タイトル |
直交マルチディスプレイを用いた裸眼立体映像におけるフレームブレイク効果の検証 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Verification of Frame-break Effect for Naked-Eye 3D Imaging with Orthogonally Arranged Multiple Display Monitors |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
CGのインタフェース技術 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学大学院理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学理工学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Science and Technology, Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Science and Technology, Keio University |
著者名 |
徳永, 恵太
藤代, 一成
|
著者名(英) |
Keita, Tokunaga
Issei, Fujishiro
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
徳永らは,アナモルフォーシスとよばれるデザイン技法を応用した裸眼立体視システムを開発してきた.このシステムでは,オブジェクトの位置とユーザの視点位置によってはオブジェクトの一部が描画範囲外となり欠落し,立体感を低下させていることが問題となっている.本稿では,この問題を緩和するために,近年映画制作などに使われている frame-break とよばれる手法をこのシステムに適用し,立体感の増強に与える効果を検証する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Tokunaga et al. have been developing a naked-eye stereoscopic imaging system based on a design technique called anamorphosis. Their system, however, suffers from a problem that part of the displayed object may be out of the rendering area and missing depending on the relative position of the object to the user's viewpoint, and thus resulting in reduced stereoscopic effect. We attempt to address this problem by applying to the system a so-called frame-break method that has recently been used in film making. This article reports the results of an initial empirical study on how the amelioration approach works. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10100541 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学(CG)
巻 2022-CG-187,
号 5,
p. 1-4,
発行日 2022-09-07
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8949 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |