Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2022-08-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
高齢者と日常的に対話を行うチャットボットの開発と評価 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Development and Evaluation of a Chatbot That Interacts with the Elderly on a Daily Basis |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
対話 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
現在,大阪大学大学院基礎工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
現在,大阪大学大学院基礎工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
現在,大阪大学大学院基礎工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
現在,大阪大学大学院基礎工学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Presently with Graduate School of Engineering Sceince, Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Presently with Graduate School of Engineering Sceince, Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Presently with Graduate School of Engineering Sceince, Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Presently with Graduate School of Engineering Sceince, Osaka University |
著者名 |
三野, 星弥
吉川, 雄一郎
伴, 碧
石黒, 浩
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
昨今,対話機会の不足による高齢者の QOL 低下は大きな問題となっており,人の代わりの話し相手となる対話エージェントの開発が盛んに行われている.特に近年では,導入コストがかかるロボットの代わりのエージェントとして,チャットボットも高齢者の対話相手として注目されている.そこで本研究では,高齢者と日常的に対話できる LINE チャットボット型エージェントの開発を行い,本エージェントが創出した対話機会が高齢者の QOL 改善に有効であるかを検討した.10 名の高齢者に本エージェントと 10 日間対話させた結果,本エージェントは高齢者の不安感を軽減させる可能性が示された.本結果は,我々が開発したエージェントは高齢者の QOL 改善に有効となり得ることを示唆している. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Recently, the decline in the quality of life of the elderly due to a lack of dialogue opportunities has become a serious problem. In response to this problem, many researchers are developing dialogue agents that can serve as a substitute for human interaction. In recent years, chatbots have been attracting attention as an alternative to robots, which are costly to install, as a dialogue partner for the elderly. In this study, we developed a LINE chatbot that can interact with the elderly on a daily basis and examined whether the dialogue opportunities created by this agent are effective in improving the quality of life of the elderly. The result of an experiment in which 10 elderly people interacted with the agent for 10 days showed that the agent could reduce the sense of anxiety of the elderly. It suggests that our agent can be effective in improving the quality of life of the elderly. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1221543X |
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻 2022-HCI-199,
号 35,
p. 1-4,
発行日 2022-08-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8760 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |