WEKO3
アイテム
eBPFプログラムを送り込むことによるVM内のシステム監視
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/218975
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2189756156ab4e-89ff-4dfe-aee1-2dfdc549dde4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-07-20 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | eBPFプログラムを送り込むことによるVM内のシステム監視 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 監視 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
九州工業大学 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
九州工業大学 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Kyushu Institute of Technology | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Kyushu Institute of Technology | ||||||||||
著者名 |
堀, 恭介
× 堀, 恭介
× 光来, 健一
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Amazon EC2 などの IaaS 型クラウドは仮想マシン(VM)内で動作するエージェントを用いて VM 内の情報を取得することが多い.このエージェント方式の問題点は VM のユーザがエージェントの保守作業を行う必要があることであり,この作業を怠ると脆弱性となる可能性がある.それに対して,イントロスペクション方式はクラウド側が VM のメモリなどに直接アクセスして情報を取得できるが,開発が難しく,AMD SEV を用いてメモリが暗号化された VM には適用できない.本稿では,クラウド側から VM に eBPF プログラムを動的に送り込み,VM 内のシステム情報を安全に取得するシステム TeleBPF を提案する.eBPF は Berkeley パケットフィルタを拡張した Linux の機構であり,eBPF プログラムの実行時に検査が行われるため OS 内で安全に実行することができる.TeleBPF は BPF 関連システムコールをフックし,VM 内の TeleBPF プロキシに透過的に転送する.TeleBPF プロキシは転送されたシステムコールを代理実行し,その結果をクラウド側に返す.TeleBPF を用いて既存の eBPF アプリケーションが実行できることを確認し,システムコールを転送するオーバヘッドを測定した. | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN10444176 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 巻 2022-OS-156, 号 1, p. 1-7, 発行日 2022-07-20 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8795 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |