Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2022-05-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
振り返りと体験共有のためのビジュアルプログラミング画面要約手法 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A Summarizing Method for Visual Programming Screen to Support Reflection and Experience Sharing |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
GN |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学情報理工学部 |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学情報理工学部 |
著者所属 |
|
|
|
立命館大学情報理工学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Ritsumeikan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Ritsumeikan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Ritsumeikan University |
著者名 |
高田, 秀志
小林, 冠太
市村, 真希
|
著者名(英) |
Hideyuki, Takada
Kanta, Kobayashi
Maki, Ichimura
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
小学校でプログラミング教育が導入されたことなどに伴って,Scratch などのビジュアルプログラミング環境を利用したプログラミングワークショップに多くの子ども達が参加するようになった.一方で,子ども達のプログラミング体験はその場限りになってしまうことが多く,ワークショップへの参加をきっかけに自発的にプログラミングに取り組むようになることはそれほど多くない.また,プログラミングワークショップに参加した子ども達と,参加したことのない子ども達の間で体験の共有が十分に行えていないため,ワークショップに参加しようという動機づけにつながらず,十分に裾野が広がっているとは言い難い.このような課題を解決するために,本研究ではワークショップでどのような体験をしたのかを動画としてまとめ,ワークショップ参加後の振り返りや子ども達の間での体験共有につなげる方策を提案する.本稿では,このような体験動画においてプログラミングを行っている PC 画面に着目し,ワークショップ中に獲得された画面キャプチャから数分程度に要約された動画を生成する手法と,その評価について述べる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
With the introduction of the programming education to primary schools, many students are now participating in a programming workshop utilizing visual programming environments such as Scratch. On the other hand, their programming experience is often limited in the period of a workshop, and there are not so many cases where they keep working on their own projects spontaneously after attending such a workshop. In addition, many students are not motivated but still hesitating to attend the workshop because the experience of students who have attended the workshop is not effectively shared with those who have not. In order to overcome this situation, we propose to take measures of sharing the experiences among students and supporting reflection on their activity by using a movie highlighting impressive scenes of what was experienced during a workshop. Focusing on the PC screen on which students are working on programming, this paper presents a method to generate a few-minutes long movie extracted by summarizing a captured screen taken during a workshop, along with preliminary evaluation results of its usefulness. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1155524X |
書誌情報 |
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)
巻 2022-GN-117,
号 5,
p. 1-6,
発行日 2022-05-19
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8744 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |