WEKO3
アイテム
役割分担に基づく業務フローによる利用者主導の要求分析
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/21760
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2176029a4f9c4-6996-4d23-863e-a66bd318a58e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1997 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-05-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 役割分担に基づく業務フローによる利用者主導の要求分析 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Support System for Acquiring Requirements by Using a Model of User's Work Flow Based on Their Rloes | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部管理工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部管理工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者名 |
黒木, 幹人
× 黒木, 幹人
|
|||||||
著者名(英) |
Mikito, Kuroki
× Mikito, Kuroki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ソフトウェア開発の上流工程の要求分析において、ユーザの要求を正確に把握することは、その分野に関するユーザとシステムエンジニアの知識や経験が異なるため、非常に困難である。また、要求分析手法としてオブジェクト指向が注目を集めているが、既存の方法論は分析よりも設計レベルのものが多いうえに、ソフトウェアの専門家にしか理解しにくいという問題点がある。そこで、本研究では、「ユーザとシステムエンジニアとのコミュニケーションツール」として、利用者自身が記述できる業務モデルを提案し、これからオブジェクト図を自動生成するシステムの作成を通して、利用者主導の要求分析支援環境を提案する。この環境を試作し、それによる評価実験を行い、分析作業に対する本提案の有効性を確認した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | It is difficult for analysts to obtain users' requirements correctly because there are differences of knowledge and experiences of the domain between the user and the analysts. On the other hand, object oriented technology attract analysts' attention. However, only experts on software engineering can understand this technology. This paper presents the diagrams which users can represent their own works by themselves. Our support system automatically makes the object models from those diagrams. As a result of the experiment to estimate this tool, it is found that our proposed models are useful to obtain users' requirement. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 1997, 号 47(1997-SE-114), p. 1-8, 発行日 1997-05-23 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |