WEKO3
アイテム
Word2Vecによる意図的なグループ形成に関する一考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/216892
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/216892732eea9b-e8d2-43dc-983a-428ce9512132
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2022 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-02 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Word2Vecによる意図的なグループ形成に関する一考察 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Consideration to Intentional Group Formation by Word2Vec | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
法政大学/ファンアットラーン | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hosei University / Fun@Learn | ||||||||
著者名 |
常盤, 祐司
× 常盤, 祐司
|
|||||||
著者名(英) |
Yuji, Tokiwa
× Yuji, Tokiwa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究では2018年度より,100人を超える大規模授業でもグループ学習によるアクティブラーニングを実現できるシステムを開発している.これまで,Word2Vecを使ったグループ形成システムの概念実証,グループディスカッション可視化システムを利用したグループ構成の評価,LTI ToolのLTI 1.3対応を行ってきた.しかしながらWord2Vecによるグループ形成システムについては概念実証に留まっていたため,今年度は実用化に向けた実装を行った.こうしたグループ分けについてはクラスタリングやマッチングアルゴリズム等の適用も考えられるが,本研究ではWord2Vecにより学習者が提示したキーワードと教員が設定したキーワード間のSimilarityを数値によって評価するグループ分けを提案する.そして,この提案を確認する研究課題を,(1)Similarityをグループ分けに利用できるか,(2)それによって分類されたグループは妥当か,とした.本報告では,Similarityを用いたシステムの実装および検証を通じて得られた結果と知見を踏まえてそれらを明らかにする. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12496725 | |||||||
書誌情報 |
研究報告教育学習支援情報システム(CLE) 巻 2022-CLE-36, 号 18, p. 1-6, 発行日 2022-03-02 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2188-8620 | |||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |