Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2022-02-12 |
タイトル |
|
|
タイトル |
人文系学部向け人文情報学/デジタル・ヒューマニティーズ教育のためのカリキュラムについて |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Designing Curriculum for undergraduate Digital Humanities |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
一般財団法人人文情報学研究所 |
著者所属 |
|
|
|
千葉大学 |
著者所属 |
|
|
|
千葉大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
International Institute for Digital Humanities |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Chiba University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Chiba University |
著者名 |
永崎, 研宣
長野, 壮一
小風, 尚樹
|
著者名(英) |
Kiyonori, Nagasaki
Soichi, Nagano
Naoki, Kokaze
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本報告では,主として人文系学部への設置が進むデジタル・ヒューマニティーズ(人文情報学)の学部授業について論じる.本論の分析の中心となるのは,海外事例の参照に加え,国内大学におけるオムニバス授業(千葉大学)及び単独教員による授業(広島大学)の実践報告である.最後に,これらの報告を踏まえた提言を行い,今後の学部教育におけるカリキュラム設計の一助とすることを企図する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
This paper mainly discusses undergraduate classes in Digital Humanities, which are increasingly being established in humanities departments in Japan. In addition to referring to overseas educational case study, the analysis of this paper is centered on reports on the practice of the omnibus class at Chiba University and the class taught by a single lecturer at Hiroshima University. Finally, recommendations based on these reports will be made to help design curricula for undergraduate Digital Humanities pedagogy in the future. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN1010060X |
書誌情報 |
研究報告人文科学とコンピュータ(CH)
巻 2022-CH-128,
号 14,
p. 1-6,
発行日 2022-02-12
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8957 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |