Item type |
National Convention(1) |
公開日 |
2021-03-04 |
タイトル |
|
|
タイトル |
実写動画コンテンツを用いた音声対話システムの検討 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ネットワーク |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大 |
著者名 |
國部, 渚
元村, 隼
庄司, 直紘
安部, 惠一
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,AI技術の発展により,音声対話システムが普及している.宅内で使用する音声対話システムとして,AIスピーカーやヒューマロイドタイプがある.しかし,利用者によっては外観が気にいらなかったりした場合,キャラクターを大幅に変更することはできないため利用者によって会話が弾まなくなる課題がある.この課題を解決するため,我々は過去にCGキャラクターを用いた音声対話型ホームシステムの提案を行ってきた.我々の提案した音声対話システムはリップ動作のCGアニメと待機時CGアニメの2つのGIFアニメを用意し,会話に合わせて切り替えることでCGキャラクターのリップ動作を行う手法である.またCGキャラクターはFaceRigなどのアバターキャラクタを使用しているため開発が容易になる.このシステムの原理を利用して,CGキャラクターを実写の動画コンテンツに変えることで,現実では会話が難しい人物,例えば亡くなってしまった人,憧れのスターなどと自然対話が行える音声対話システムの実現を試みたので,その詳細を報告する. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00349328 |
書誌情報 |
第83回全国大会講演論文集
巻 2021,
号 1,
p. 239-240,
発行日 2021-03-04
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |