WEKO3
アイテム
機械学習を用いた走行危険予測ソフトウェアアーキテクチャの設計方法の提案と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/214744
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/214744588614e9-cffb-4534-8ceb-4e8a7214c32c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2021 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-03-04 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | 機械学習を用いた走行危険予測ソフトウェアアーキテクチャの設計方法の提案と評価 | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | ソフトウェア科学・工学 | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
南山大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
南山大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
南山大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
南山大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
南山大 | ||||||||||||||||
著者名 |
大鷹, 弘史
× 大鷹, 弘史
× 加地, 智也
× 飯盛, 天翔
× 吉本, 凌也
× 青山, 幹雄
|
|||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 近年自動車に高度な運転支援システムが搭載されているが現状のシステムの危険予測には課題が多い,本稿では,自動車に搭載されているセンサ類から得られる 三次元点群データを基に一次事故だけでなく二次事故を防ぐために危険予測を行うソフトウェアアーキテクチャの設計方法を提案する.提案アーキテクチャでは三次元点群データに対して2D CNNを用いて三次元物体検出を行い,道路走行中の自車を想定し先行車のみならず前方車両を検知し, 検知した車両に対してLSTMを用いて危険予測を行う構成をとる.自動車運転のシミュレーションで走行実験を行った結果より,提案ソフトウェアアーキテクチャの有効性を示す. | |||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||
書誌情報 |
第83回全国大会講演論文集 巻 2021, 号 1, p. 273-274, 発行日 2021-03-04 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |