WEKO3
アイテム
宇宙機自動ドッキングシステムを対象としたMBSE手法と物理シミュレーションとを連携させた安全性分析・評価手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/214683
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2146834cd34c3a-5ff3-44e0-ba30-0df7246003aa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2021 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-03-04 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 宇宙機自動ドッキングシステムを対象としたMBSE手法と物理シミュレーションとを連携させた安全性分析・評価手法の提案 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ソフトウェア科学・工学 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
JAXA | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
JAXA | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
JAXA | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
北陸先端大 | ||||||||||||||
著者名 |
染谷, 一徳
× 染谷, 一徳
× 和田, 恵一
× 河津, 要
× 青木, 利晃
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 自動ドッキングシステムは、宇宙機システムに搭載された国際宇宙ステーション(ISS)に自律的にドッキングする機構であり、高い安全性が求められる。特に異常事態も想定したシナリオを検討し、それらに対応した設計、解析が必要になる。しかし、異常事態のバリエーションは多く、効率的な手法が求められた。そこで、MBSEの手法を用いて、システムをSysMLでモデル化するとともに、シナリオをアクティビティ図で可視化し、関係者間の共有を図った。さらに、安全解析手法であるSTAMPの解析結果を用いて、異常時のシナリオの可視化を検討した。その結果、安全設計に関わる設計の考慮漏れを見つけることが出来た。 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||
書誌情報 |
第83回全国大会講演論文集 巻 2021, 号 1, p. 147-148, 発行日 2021-03-04 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |