WEKO3
アイテム
ユースケースを使ったユーザのための進捗管理
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/21464
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2146409a1a476-d0b2-4a8d-abd6-7a4e553d3b14
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-11-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ユースケースを使ったユーザのための進捗管理 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Progress Control System for End - User Using Use Cases | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
平成国際大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Heisei International University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Keio University | ||||||||
著者名 |
吉田, 享子
× 吉田, 享子
|
|||||||
著者名(英) |
Kyoko, Yoshida
× Kyoko, Yoshida
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | これまでのソフトウェア開発の進捗管理は、開発者のために、開発者の視点でなされたものであった。特に実装工程では、モジュールまたはクラスのコーディング・テストによって進捗報告がなされている。しかし、これらのものでユーザが進捗度を理解することは難しい。オブジェクト指向では、ユーザにも開発者にも理解できるユースケースによって、工程の一貫性を保つことが唱えられている。本研究では、実装工程の進捗管理において、ユースケースを使って、開発者の作業を増加させることなく、ユーザが理解できる進捗管理システムを提案する。分析時にユースケースから認識したクラス・メソッドを、実装時のクラス・メソッドと関係づけることでこれを実現した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Progress control for the software development project has been done for the developers with their points of view. Especially in implementation phase, the progress reports of coding and testing have been made using modules or classes. However, it is not easy for users to understand those reports. In object oriented method, it is advocated to keep the consistency of the process by using use cases that are understandable for users and the developers. This research proposes a progress control system using use cases for implementation phase, which is easy to catch for user and doesn't increase the developer's burdens. It was realized by linking classes and methods in implementation phase with them in analysis phase. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 2001, 号 114(2001-SE-135), p. 89-96, 発行日 2001-11-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |