Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2021-11-27 |
タイトル |
|
|
タイトル |
解答の状態遷移の閉路の分析によるジグソー・コードにおける試行錯誤の検出 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Detecting Trial-and-error in Solving Jigsaw Code by Analyzing Cycles in Solution Transitions |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
CE研究論文セッション |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
公立はこだて未来大学システム情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
青山学院大学社会情報学部社会情報学科 |
著者所属 |
|
|
|
公立はこだて未来大学システム情報科学部 |
著者所属 |
|
|
|
公立はこだて未来大学システム情報科学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Future University Hakodate |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
School of Social Informatics, Aoyama Gakuin University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Systems Information Science, Future University Hakodate |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Systems Information Science, Future University Hakodate |
著者名 |
山口, 琢
松澤, 芳昭
新美, 礼彦
大場, みち子
|
著者名(英) |
Taku, Yamaguchi
Yoshiaki, Matsuzawa
Ayahiko, Niimi
Michiko, Oba
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
新しい教育では試行錯誤を肯定的に重要視し,その内容にも注目する.本稿では,取捨選択・並べ替え型のプログラミング・パズル「ジグソー・コード」における学習者の試行錯誤を機械的に検出するために,約 230 人が解いた 12 問について,解答枠内の並び順の状態遷移における閉路 (cycle) の有用性を検証する.まず,閉路の終点 (すなわち始点) は解答者にとって「ここまでは正しい」とみなした状態であると考えられる.そこで,閉路の終点が正解の部分列になっているか評価したところ,出現頻度の多い閉路 26 個のうち 25 個 (96%) の終点の並び順が正解の部分列になっていた.また,終点が正解の部分列になっている率が大きい問題は正答率が高くなる傾向があった.閉路の終点は,解答者が「そこまでは正しい」とみなしていたと考えられる.次に,閉路の始点直後の操作対象と閉路脱出直後の操作対象とのペアは互いに代替になっていると考えられる.そこで,これらのペアを抽出して,作問者が意図的に含ませた選択肢との適合性を評価したところ,79% で適合した.これらのペアは実際に解答者が取捨選択したものと考えられる.これら 2 つの結果より,解答枠内の並び順の状態遷移における閉路を分析することは,試行錯誤を評価するために有用と考えられる. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10096193 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータと教育(CE)
巻 2021-CE-162,
号 28,
p. 1-9,
発行日 2021-11-27
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8930 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |