Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2021-11-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
所定距離内の顔と日時を自動登録して再会時にスケジューラと照会するシステム |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A System that Automatically Registers the Faces of People within a Predetermined Distance with dates and times, and Presents User's Schedule of the Last Time They Met When They Meet Again |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
個の情報とコンテンツ(2) |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
佐賀大学大学院理工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
佐賀大学理工学部 |
著者所属 |
|
|
|
佐賀大学理工学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Science and Engineering, Saga University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Science and Engineering, Saga University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Science and Engineering, Saga University |
著者名 |
阿部, 彗菜
大島, 千佳
中山, 功一
|
著者名(英) |
Keina, Abe
Chika, Oshima
Koichi, Nakayama
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本稿では,所定距離内にいる人物の顔を自動で撮影し登録しておくことで,その人物と再会したときに顔認証技術とスケジューラを使って,前回会ったときにユーザがどこで何をしていたかという情報を表示するシステム,“FaceCalendar” を提案した.人物の顔を自動で撮影するため,システムのユーザと関わりをもったと推定される距離内の人物の顔のみを撮影することが望ましい.そこで,スマートフォンの画面の幅に対する人物の顔の幅に応じて,ユーザと人物との距離を推定するために,実際に 150cm 台,170cm 台の 2 名の協力者の顔を,50~200cm の 10cm 刻みで撮影した.その結果,FaceCalendar において,画面の幅に対する顔の幅の割合が 13% 以上の時に顔を登録するように設定すると,無関係な人物の撮影を減らせると考えられた.FaceCalendar は人の顔を覚えることが苦手な人を対象としてきたが,今後は視覚障害者の支援にもなることを目指す. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12752949 |
書誌情報 |
研究報告アクセシビリティ(AAC)
巻 2021-AAC-17,
号 9,
p. 1-6,
発行日 2021-11-26
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2432-2431 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |