WEKO3
アイテム
統合CASE環境の開発を支援するプログラム部品
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/21249
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/21249d929375c-a6de-405a-9073-2b90149ec109
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-07-29 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 統合CASE環境の開発を支援するプログラム部品 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A programing component that supports the development of integration CASE environment | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本工業大学大学院工学研究科情報工学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
日本工業大学大学院工学研究科情報工学専攻 | ||||||||
著者名 |
後町剛
× 後町剛 |
|||||||
著者名(英) |
Takeshi, Gocho
× Takeshi, Gocho
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ソフトウェア開発組織が,効果的で,柔軟性や機敏性に優れたCASE環境を実現するには,CASEツールを低コストかつ短期間に開発・改良することのできるメタCASEツールの活用が有効である.本稿では,統合CASE環境の構築を全面的に支援し,スクリプトにより挙動が変更可能なプログラム部品形式のメタCASEツールProtoCASEを提案する.CASEツールの開発者は,本質的な特徴部分をスクリプトにより定義し,関連的な特徴部分をプログラミング言語により実装することにより,独自のCASEツールを開発することができる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Here, I propose a Meta CASE tool ProtoCASE. It's a programming component, that can change the action by script language. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 2005, 号 75(2005-SE-149), p. 65-72, 発行日 2005-07-29 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |