WEKO3
アイテム
認知過程に考慮し,並び替えを目指す高校情報科のアルゴリズムプログラミング教育の開発と実践
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/212344
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/21234411d3bcff-2650-4c47-be4f-bb467770916e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2021 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-08-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 認知過程に考慮し,並び替えを目指す高校情報科のアルゴリズムプログラミング教育の開発と実践 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development and Practice of Algorithm Programming Lesson in Informatics Education for High Schools by Considering Programming Cognitive Process | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
千葉県立生浜高等学校/関東第一高等学校 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Chiba Prefectural Oihama High School / Kanto Daiichi High School | ||||||||
著者名 |
太田, 剛
× 太田, 剛
|
|||||||
著者名(英) |
Go, Ota
× Go, Ota
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 新学習指導要領の情報Iにおいてアルゴリズムのプログラミング教育が必須となり,プログラミング経験の浅い教員がいることと,生徒の学習の困難さが指摘されることから.いろいろな実践が試行されている.但し,並び替え等のアルゴリズムのプログラム実践は十分に行われていない.筆者は,プログラミングに不慣れな教員でも,生徒が主体的にアルゴリズムのプログラミングの学習ができる授業を実施できることを目的に 2018 年度より教材・授業を,定期的な改善サイクルを行うデザインベース研究として開発してきた.2020 年度は従来のフローチャートの利用から,よりプログラミングの認知過程を考慮したプログラミング部品の考え方をとりいれた教材を開発し,2022 年度からの情報I でのプログラミング教育用の教材・授業方法の整備に目途がついた. | |||||||
書誌情報 |
情報教育シンポジウム論文集 巻 2021, p. 85-92, 発行日 2021-08-21 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |