Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2021-08-21 |
タイトル |
|
|
タイトル |
遠隔講義が与えるプログラミング教育への影響の分析 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Analysis of effect for computer programming education using by distance learning |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
東京電機大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京電機大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Denki University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Denki University |
著者名 |
土肥, 紳一
今野, 紀子
|
著者名(英) |
Shinichi, Dohi
Noriko, Konno
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
筆者らはプログラミング教育を対象に,受講者のモチベーションを向上する研究を続けている.SIEM (Systematical Information Education Method) と SIEM アセスメント尺度を開発した.授業の前期,中期,後期に受講者のモチベーションを SIEM アセスメント尺度で測定する.授業改善の提案を授業へフィードバックする研究を続けている.このような状況の中で,新型コロナ感染症拡大対策のために大学の講義は遠隔講義を強いられた.現在,大学の講義は対面講義型と遠隔講義型を混ぜたハイブリッド型の講義を実施している.受講者のモチベーションの変化を分析することによって,対面講義型,遠隔講義型,ハイブリッド型の講義がプログラミング教育へ与える影響を分析した.本論文では,その結果について述べる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
We are researching for improvement of students' motivation for computer programming education. To do this research, the SIEM (Systematical Information Education Method) and SIEM assessment standard were developed. Students' motivation are measured by SIEM asessment standard in first, middle, final period. We continue a study to feed back suggestion of the improvement of students' motivation to a class. In such situation, the lecture of the university was forced to a distance learning for COVID-19 infectious disease extended measures. The lecture of the university is carrying out the lecture of the hybrid type that mixed a meeting lecture type and a distance learning type now. By analyzing a change of the students' motivation, this study analyzed effect of computer programming education using by a meeting lecture type, a distance learning type, the lecture of the hybrid lecture type. In this paper, the result is described. |
書誌情報 |
情報教育シンポジウム論文集
巻 2021,
p. 1-8,
発行日 2021-08-21
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |