Item type |
Trans(1) |
公開日 |
2020-10-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ペナルティーキックの自動方向予測における重要特徴点とゴールキーパーの予測精度向上 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Key Points for Predicting Kick Direction in Penalty Kick and Improving the Prediction Accuracy of Goal Keepers |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
[特集号投稿論文] キック方向予測, 機械学習, 予測支援, ペナルティキック |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者所属 |
|
|
|
岩手県立大学ソフトウェア情報学部 |
著者所属 |
|
|
|
岩手県立大学ソフトウェア情報学部 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社アイ・シー・エス |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Software and Information Science, Iwate Prefectural University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Software and Information Science, Iwate Prefectural University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
ICS Corporation |
著者名 |
伊藤, 慶明
小嶋, 和徳
千葉, 康汰
林, 慶亮
|
著者名(英) |
Yoshiaki, Itoh
Kazunori, Kojima
Kouta, Chiba
Keisuke, Hayashi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
サッカーの試合においてPK(ペナルティーキック)は勝敗を左右することが多く,ゴールキーパーがPKを阻止することは重要であるが,PKでゴールキーパーがシュートを阻止できる確率は低い.そこで本論文ではまず,ボールが蹴られる前のシュート動作の骨格点データを取得し左右の蹴り分けの自動判別を機械学習し,キック方向の自動予測を行う.次に,キッカーが蹴る直前にキック方向を予測するための着目すべき重要特徴点を分析する.さらに,実際のフィールド実験の結果,ゴールキーパーがその重要特徴点に着目することで予測精度が向上し,提案法の有効性を検証できた. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
This paper first investigates key points for predicting a kick direction in penalty kicks in football games. Kinect V2 is used for extracting features of a kicker. The kick direction is trained and automatically predicted by a support vector machine. Experiments were conducted and two key points for predicting a kick direction are identified. Field experiments were then conducted for soccer players who belonged to a soccer club in their high school. The results showed the prediction accuracy of goal keepers improved after key points were told. The results were thought to be limited to the players. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12894091 |
書誌情報 |
情報処理学会論文誌デジタルプラクティス(TDP)
巻 1,
号 1,
p. 1-7,
発行日 2020-10-15
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2435-6484 |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |