WEKO3
アイテム
エラーコード解析を用いた構造体メンバのメモリリークの解析
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/204688
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/20468876406bd4-1d28-4571-a6c3-53be8c8f98c0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2020 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-05-21 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | エラーコード解析を用いた構造体メンバのメモリリークの解析 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | セキュリティ | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
慶應義塾大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
慶應義塾大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
慶應義塾大学 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Keio Uniersity | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Keio Uniersity | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Keio Uniersity | ||||||||||||
著者名 |
鈴木, 慶汰
× 鈴木, 慶汰
× 窪田, 貴文
× 河野, 健二
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Linux Kernel のような大規模なソフトウェアでは構造体のメンバのメモリリークは大きな問題になりうる.実際に過去 2 年間の Linux Kernel のパッチを調査したところ,メモリリークに関するパッチのうち,54.6% が構造体メンバに関するものであった.しかしながら,これらのバグを網羅的に発見するのは難しい.これは,それぞれのコードパスによって確保,もしくは解放される構造体メンバーがことなってしまうためである.本稿では,Linux Kernel を対象に,構造体メンバのメモリリークを静的に解析するツールを作成する.本解析ではエラーコード解析という解析を行い,それぞれの関数から返されるエラーコードに注目することで,各ベーシックブロックでの確保/解放されているメモリ領域の情報を正しく伝搬する.今回は特に解放責任の所在が明確なものを対象に解析を行う.本稿で提案したツールを使って,Linux Kernel で新たに 2 種類のバグを発見し,修正パッチを作成した.これらのパッチは開発者に承認された. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10444176 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 巻 2020-OS-149, 号 5, p. 1-8, 発行日 2020-05-21 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8795 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |