Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2020-02-29 |
タイトル |
|
|
タイトル |
雑談型会話システムにおける共通評価指標の提案 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Suggestion of the Common Evaluation Index Used Non-task-oriented Dialogue System |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
同志社大学大学院 |
著者所属 |
|
|
|
同志社大学 |
著者所属 |
|
|
|
同志社大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School, Doshisha University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Doshisha University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Doshisha University |
著者名 |
中村, 健太
土屋, 誠司
渡部, 広一
|
著者名(英) |
Kenta, Nakamura
Seizi, Tsutiya
Hirokazu, Watabe
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では雑談型会話システムを評価する尺度として行動指標を提案する.これまで雑談型会話システムの研究では,各システムの開発目標に沿ってアンケートを用いた評価項目が作成されてきた.そのため,システム間での比較が困難であり,またユーザからの受けは軽視されてきた.そこで①ユーザの快適さ,②会話の自然さ,③会話の人間らしさ,を測定する行動指標を提案した.その結果,ユーザの快適さは会話時間の長さで測定できることを示した.しかし残りの 2 点に関しては今後の検討が必要であることが示唆された. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In this study, we propose a behavior index as a measure to evaluate non-task-oriented conversation system. Until now, research on non-task-oriented conversation systems has created evaluation items using questionnaires in accordance with the development goals of each system. For this reason, it is difficult to make a comparison between systems, and the reception from users has been neglected. Therefore, we proposed an behavior index that measures (1) user comfort, (2) naturalness of conversation, and (3) humanity of conversation. As a result, it was shown that the comfort of the user can be measured by the length of the conversation time. However, it was suggested that the remaining two items require further study. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11135936 |
書誌情報 |
研究報告知能システム(ICS)
巻 2020-ICS-198,
号 1,
p. 1-7,
発行日 2020-02-29
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-885X |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |