WEKO3
アイテム
自己組織化マップと語彙索引を用いたデータベースの抽象化機構
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/20305
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/20305d0cd1f69-d4f8-49eb-a7b4-7ed8e70fa080
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1994 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-07-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 自己組織化マップと語彙索引を用いたデータベースの抽象化機構 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Database Abstraction Mechanism Based on Self - Organization - Map and Word Index | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学自然科学研究科知能科学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学工学部情報知能工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
神戸大学工学部情報知能工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Kobe University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer and Systems Engineering, Kobe University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer and Systems Engineering, Kobe University | ||||||||
著者名 |
銭晴
× 銭晴
|
|||||||
著者名(英) |
Qian, Qing
× Qian, Qing
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿はKohonenの自己組織化マップと語彙索引を用いたテキストデータベースの抽象化機構について述べる.この抽象化機構に基づき,文書集合の要約表示や,文書データベースの動的なスキーマ生成,文書集合の概念発掘などの機能を提供できる.また,自己組織化マップを用いて文書集合を教師なし二次元平面(マップ)上にマッピングする抽象化機構により,段階的に詳細化するブラウザーや,曖昧検索を支援するユーザインタフェースを実現でき,語彙索引を用いて提案した抽象化機構により,与えられた文書集合を表すORで結合した問い合わせ文を生成できる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we will describe an abstraction mechanism for text databases using Kohonen's self-organizing map and term indices. This abstraction mechanism will be useful for summarizing a collection of documents, dynamic generation of a document databases schema, and helping users to discover concepts form a collection of documents. The proposed abstraction mechanism, based on Kohonen's self-organizing map, maps a collection of documents into a two-dimensional map without teaching, and it can be used for an incremental browser or an ambiguous-query interface for text databases. The latter mechanism, based on term indices, generates an disjunctive (OR) query for a given colletion of documents. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112482 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) 巻 1994, 号 62(1994-DBS-099), p. 163-170, 発行日 1994-07-20 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |