WEKO3
アイテム
高度個別型CAIにおけるデータモデルの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/20290
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2029024631eac-1ba7-4462-9241-944bbe3ea888
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1994 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-07-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 高度個別型CAIにおけるデータモデルの開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Data Modeling in Advanced and Individualized CAI system | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
SRL(学習情報通信システム研究所) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
SRL(学習情報通信システム研究所) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
SRL(学習情報通信システム研究所) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
SRL(学習情報通信システム研究所) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
SRL(学習情報通信システム研究所) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北海道情報大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Software Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Software Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Software Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Software Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Software Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hokkaido Information University | ||||||||
著者名 |
谷川, 健
× 谷川, 健
|
|||||||
著者名(英) |
Takeshi, Tanigawa
× Takeshi, Tanigawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 従来のCAIシステムは、基本的に教え込み型であり個々の学習者の状態に応じた対応が困難である。高度個別型CAIでは、個々の学習者の理解度やメディア特性に応じた教材を提供するために、教材を部品化する枠組みとしてハイパーフレームを提案し試作してきた。今回は、ハイパーフレームの構成要素であるマルチメディア表現実体と教材知識表現の統合化に関して、そのモデル化および試作ついて報告する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Current CAI systems are mainly to be led a sequence of presentations, so it is not able to offer instructions dynamically depending individual student's perspective. Advanced and Individualized CAI system is developed by "Hyper - frame" which is framework for storing and reusing instruction compornents, so it is able to offer instructions dynamically depending on each student's understandness and adaptive media. "Hyper-frame" is consisted of multimedia and instruction knowledge. We report on modeling and prototyping integration of multimedia and knowledge representation in instrution components. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112482 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) 巻 1994, 号 62(1994-DBS-099), p. 45-52, 発行日 1994-07-20 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |