WEKO3
アイテム
実世界情報提供システムInfoGlassの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/20205
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2020549526394-9a55-4570-b408-5356efb056ff
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1995 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-07-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 実世界情報提供システムInfoGlassの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal of the Hypermedia System to Access Real World Information -InfoGlass- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTT情報通信研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT情報通信研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT情報通信研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT情報通信研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Information and Communication Systems Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Information and Communication Systems Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Information and Communication Systems Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Information and Communication Systems Laboratories | ||||||||
著者名 |
吉田, 忠城
× 吉田, 忠城
|
|||||||
著者名(英) |
T., Yoshida
× T., Yoshida
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ユーザが現実の世界の空間的な広がりをリアルに意識しながら,欲しい情報を直観的に検索できるハイパーメディアシステム「InfoGlass」を提案する.現実の世界の空間的な広がりをコンピュータを介してリアルタイムにユーザへ提供する単純かつ有効な方法は,ビデオカメラで現実の世界を撮影し,その映像を提供することである.ユーザがこのような形で提供される映像をいわばインデックスとして利用しながら,映像中の被写体を指示してその関連情報をデータベースから取り出せれば,マルチメディア時代のデータベースシステムが構築できる.本稿では,「InfoGlass」の実現に向けての我々のアプローチを示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper proposes the hypermedia system called InfoGlass, which allows users to get information on the real world interactively. It is important that users can be aware of expanse of the real world and retrieve the information about the objects of their interest intuitively. One of the simplest and most efficient ways to present real world to users through computers is to display the scenary using video cameras. InfoGlass aims to allow users to retrieve the information about the objects in the real world by pointing their images on the computer display. This paper describes our approach to construct InfoGlass. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112482 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) 巻 1995, 号 65(1995-DBS-104), p. 177-184, 発行日 1995-07-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |