Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2019-10-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
AndroidにおけるURLバーの切り替わり間隔に着目した利用者の意図しないWebサイトへの遷移の検知手法 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Detection Method of Transition to Unwanted Website Focusing on URL Bar Switching Interval in Android |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Android,Webセキュリティ,利用者の意図しないWebサイト,アクセシビリティサービス |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
岡山大学 大学院自然科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
岡山大学 大学院自然科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
岡山大学 大学院自然科学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University |
著者名 |
折戸, 凜太郎
佐藤, 将也
山内, 利宏
|
著者名(英) |
Rintaro, Orito
Masaya, Sato
Toshihiro, Yamauchi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Androidにおいて,リダイレクトにより利用者を意図しないWebサイト(以降,悪性Web サイト)へ誘導する攻撃が問題となっている.誘導先のWebサイトには,偽警告画面を表示するWebサイトやフィッシングサイトなどがある.対策として,URL のブラックリストを用いる手法があるものの,効率よく悪性Webサイトへのアクセスを検知するのは難しい.また,我々が調査した限りでは,Androidを対象として,リダイレクトにより悪性Webサイトへ誘導する攻撃を検知する研究はない.そこで,Androidにおいて悪性Webサイトへの遷移を検知するために,アクセシビリティサービスを用いたURL バーの切り替わり間隔に着目した検知手法を提案する.提案手法は,悪性Webサイトの情報を事前に収集することなく,Android上のブラウザアプリのURLバーの切り替え間隔のみを用いて,高い精度で悪性Webサイトへの遷移を検知できる.また,1つアプリとして実現できるため,導入も容易である.本稿では,提案手法の設計と実現方式について述べ,また,提案手法の検知精度と性能オーバヘッドの評価結果を報告する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
An attack that redirects the user to an unwanted website has become a problem in Android. These websites include the website displaying fake virus alert and phishing sites. As a countermeasure, although there is a countermeasure using URL black lists, it is difficult to detect the access to malicious website efficiently. In addition, as far as we have investigated, there is no method to detect the attack in Android. In this paper, we propose a method to detect transitions to unwanted websites focusing on the switching interval of the URL bar by AccessibilityService. The proposed method can detect with high accuracy without collecting information in advance, and can be easily introduced as an app. In this paper, we describe its design and implementation, and the evaluation results of the detection accuracy and performance overhead. |
書誌レコードID |
|
|
|
識別子タイプ |
NCID |
|
|
関連識別子 |
ISSN 1882-0840 |
書誌情報 |
コンピュータセキュリティシンポジウム2019論文集
巻 2019,
p. 1017-1024,
発行日 2019-10-14
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |