Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2019-10-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
金融系ウェブサイトにおける認証画面デザイン分析:デザインメトリクスとユーザ認知 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Analyzing the Design of User Authentication Pages of Financial Websites: Design Metrics and User Perception |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
認証画面,ユーザスタディ,デザイン,ユーザビリティ |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学 |
著者所属 |
|
|
|
セコム株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学/情報通信研究機構 |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学 |
著者所属 |
|
|
|
早稲田大学/情報通信研究機構 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Waseda University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
SECOM Co., Ltd. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Waseda University / NICT |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Waseda University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Waseda University / NICT |
著者名 |
シュウ, インゴウ
坂本, 一仁
飯島, 涼
櫻井, 悠次
森, 達哉
|
著者名(英) |
Yunao, Zhou
Takahito, Sakamoto
Ryo, Iijima
Yuji, Sakurai
Tatsuya, Mori
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
フィッシング詐欺に対する対策として,ウェブサイトやブラウザは様々な対策を講じている.例えば,ユーザの重要な情報資産を管理するウェブサイトではフィッシングに対する注意喚起として,バナーや注意書きなどの手法によって,ユーザにフィッシング詐欺のリスクを気が付かせるためのデザインを採用している.しかしながらそのような目的に叶うデザインを実現する一般的な指針はこれまでのところ存在しない.また現在採用されているデザインが実際に注意喚起を促すものとして有効なものであるかは明らかではない.本研究は,上述した問題の解決に向けたファーストステップとして,金融系ウェブサイトを対象とした調査分析により,以下のResearch Question (RQ) に取り組む.RQ1: 金融系ウェブサイトの認証画面のデザインはどのようなものが存在するのか.RQ2: それらのデザインに対するユーザの認知はどのようなものか.本研究ではウェブサイトの認証画面のデザインを特徴づける「デザインメトリクス」として,「空白率」,「文字数」,「色の情報エントロピー」を採用し,収集した認証画面の分析を行った.また,収集したログイン画面に対してユーザスタディを実施し,画面に対するユーザの認知を調査した.この結果,認証画面のデザインにおいては,文字数を減ずることにより,ユーザはシンプル,あるいは使いやすいと感じることが明らかになった.すなわち,闇雲にセキュリティ警告の文字を提示することは,ユー ザの注視を引きつけるにはかえって逆効果であることが示唆された. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Websites and browsers have developed various countermeasures against phishing scams. For example, websites that manage valuable information assets of users adopt a design to let users be aware of the risk of phishing scams using banners and cautionary statements as a warning against phishing. However, there has been no general guidance to achieve such a design. Also, it is unclear whether the design currently in use is effective. As the first step toward the address the problem shown above, this study addresses the following Research Question (RQ) through the analysis of financial websites and user survey. RQ1: What is the design of the authentication screen for financial websites?RQ2: What is the user perception of these designs? |
書誌レコードID |
|
|
|
識別子タイプ |
NCID |
|
|
関連識別子 |
ISSN 1882-0840 |
書誌情報 |
コンピュータセキュリティシンポジウム2019論文集
巻 2019,
p. 740-747,
発行日 2019-10-14
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |