Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2019-12-07 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ヲコト点図共有・比較プラットフォームの実装 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Implementation of Platform for Sharing and Comparison of WOKOTO-TENZU |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
kuntenshiro; wokototen; database |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学 |
著者所属 |
|
|
|
岐阜工業高等専門学校 |
著者所属 |
|
|
|
国立国語研究所 |
著者所属 |
|
|
|
富山大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
University of Tsukuba, National Institute of Technology Gifu College, National Institute for Japanese Language and Linguistics, University of Toyama |
著者名 |
堤, 智昭
田島, 孝治
高田, 智和
小助川, 貞次
|
著者名(英) |
Tomoaki, Tsutsumi
Koji, Tajima
Tomokazu, Takada
Teiji, Kosukegawa
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本稿では,訓点の一種であるヲコト点をまとめた資料であるヲコト点図を,Web上で比較・共有するためのシステムの実装について述べる.ヲコト点図は現在においても,訓点資料の研究において一般的な解読を行うときに作成される.同一の資料から作成されたヲコト点図でも,作成者によって記載内容が異なる場合があるため,既存の点図との比較ができることや,訓点研究の成果として共有されることが望ましい.本システムは,これらをWeb 上で実現し,訓点研究の研究環境を整備することを目的としている.提案システムにおいて,ヲコト点図の比較はユーザが作成した点図と主要ヲコト点と呼ばれている26種のヲコト点図と比較可能とした.ヲコト点図の共有は,ユーザがアップデートしたヲコト点図を共有用のURLを生成する方式で実現した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In this paper, we discusses the implementation of the system for comparing and sharing the Wokoto-Tenzu on the Web. Wokoto-Tenzu is a material that summarizes the Wokototen, which are a kind of Kunten. Wokoto-Tenzu is still created at the time of general decipherment in the research of the Kunten materials. Wokoto-Tenzu has different descriptions depending on the creator. For this reason, it is desirable to be able to compare with existing Wokoto-Tenzu and to share the results of Kunten study. The purpose of this system is to realize these on the Web and to improve the research environment for the Kunten research. In our system, the comparison of Wokoto-Tenzu can be compared with Wokoto-Tenzu created by the user and the 26 main Wokoto-Tenzu. Sharing Wokoto-Tenzu is realized by generating a sharing URL. |
書誌情報 |
じんもんこん2019論文集
巻 2019,
p. 103-108,
発行日 2019-12-07
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |